転職の前後や職場での部署移動などがあると、新しい人間関係の中でうまく人とコミュニケーションが取れるか、不安になる方もいるでしょう。
昇進してポジションが変わったり、大事なプレゼンに失敗たりなどして、自分のコミュニケーションスキルをもっと改善したいと思う方も多いはず。
そこで今回は、教育工学に基づいて構築された全く新しい実践型オンラインスクール【コミュトレ】について解説します。
コミュトレは特に、
- 転職を考えている
- 職場でコミュニケーションがうまく取れない
- プレゼンやスピーチで失敗したくない
- 昇進したので部下に舐められたくない
というお悩みの解決に役立ちます。
また移動で上司が変わってうまくいかなくなったなど、人間関係やコミュニケーションの様々な問題の解決に役立つスキルの習得も可能ですので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【コミュトレ】基本情報
運営会社名 | 株式会社アイソルート |
コース設定 |
|
目標スキル |
|
料金設定 | 187,000円(単体)~ |
学習スケジュール |
|
受講期間 | 基本は2~3ヶ月/複数受講の場合は半年~ |
運営会社HP | https://www.isoroot.jp/ |
【コミュトレ】申し込み先 | コミュトレ無料アドバイス |
コミュトレの強みは?
失敗が許される場所での実践トレーニングができる
無理なく取り組めるスモールステップ
教育工学に基づいた、個別最適化されたステップを実現。
例えば会議で論理的な発言をするコースでは49ステップに細分化。
スモールステップを踏むことで無理なくスキル改善が進んでいきます。
また1人1人に合わせたプログラムにより完全習得が可能です。
継続可能なコミュニティ活動
受講者のみが参加可能なコミュニティで、仲間を作る事もできます。
受講が終了しても、月額990円で継続する事が出来、現在約1000名が参加しています。
コミュニケーションスキルをテストし数値化
立命館大学の教育開発推進機構、藤本学教授らによる対人コミュニケーションの研究から生み出された、コミュニケーションスキルを数値化するプログラム。
スキル項目を明確化して数値化する事で、コミュニケーションスキルの改善が数値でも確認でき、やる気アップにもつながります。
コミュトレの口コミを調査!実践者の声は?
コミュトレの口コミを調査すると、良い評判も悪い評価もありました。
嘘偽りない口コミの抜粋をご紹介していきます。
まずは、よくある皆さんの気持ちを代弁してくれている口コミをご紹介。
受講し始めた頃は、本当にコミュニケーション能力が良くなるか不安でした。 しかし、講師の丁寧なアドバイスや自分の持ってる良い面と改善出来る面が分かり、良かったです。 特にオンライン会議では自分の表情が画面に映るので、どういう風に話してるか分かり易かったです。
引用元:Google口コミ
オンラインコミュニケーションスクールで、本当に効果があるのかちょっと不安ですよね。
でもしっかりと効果があるようです。
2022年の受講者が1万人を超えた人気講座の秘密は、その効果に支えられているのでしょう。
また他の受講生から刺激を受けたという口コミも。
受講生は同じ目的で集まっている方なので皆さんとても話しやすく良いトレーニングになりました。他職種の方ばかりで考え方も様々で、刺激になりました。 トレーナーの方とは専用のSNSを通して毎回私の反省に対して具体的にフィードバックをしてくださり、実りのあるトレーニングになるよう促して下さりました。
引用元:Google口コミ
専用トレーナーの方のサポートもあるようですね。
でもこの方は
”平日や夜遅めのコマがもっと増えると契約期間内で余裕を持って受講できたかなと思います。”
というコメントもしていました。
コミュトレは土日も開講していますが、土日出勤が多い方にはメリットにはならないですよね。
(*月・火には授業がありません)
なお中身に関しては十分満足できていたそうです。
受講内容に満足したという評価は他の方からもあります。
同社サービスの「コミュトレ」を受講しました。
私は満足して修了できました。
満足できるかどうかは、受講するスタンスと、社会人歴の長さによって変わると思います。若手ほど新鮮な学びが多くありそうです。まず、受講料は高額ですが、ビジネススクールとしては桁外れな額という程でもないかと思います。その中でもやや高いといったところかなと。
引用元:Google口コミ
授業料は1講座でも最低18万円程度からと、けして安くはありません。
値段に納得いくかどうかは、ビジネススクール、キャリアスクールとしてとらえて自身の成長につながるようにきちんと受講するかどうかにもよるかと思われます。
以前3コース受講していました。
賛否両論があると思いますが、私は効果を実感できて良かったと思います。仕事のノウハウが身に付きますし、受講されている人もたくさんいますよ。受講する前はインストラクターとカウンセリングをして、自分にあったコースを勧められます。
このカウンセリングでは、インストラクターに仕事の悩みや、仕事が上手くいかなかった出来事を相談すると、インストラクターが何が足りていないのかをすぐに見抜いてくれ、適切なコースを勧めてくれます。
同時にコース料金やコース内容等詳細な説明をして下さり、自分にあった内容なのかじっくり考えられます。
引用元:Google口コミ
受講するか迷っている場合、無料相談ができるのも嬉しいですね。
勧誘は一切ないので安心して相談でき、自身の強みのアドバイスもしてもらえます。
受講者1人1人に合わせたアドバイスをもらえるので自分が何をすれば良いのかがわかり、対策を練るのに役立ちます。
メリットとしましては自分が今抱えているコミュニケーションの課題に対して明確な対策がわかることだと思います。本や職場の中で自分なりに考えて解決することも一つの方法ですが、より早く解決するためには実際に受講することが近道になるからです。コミュトレはそのような情報が網羅されており、今の悩みが自信につながります。
引用元:Google口コミ
この方も実際に受講してみてコミュトレの良さがわかったそうです。
ただ社会人1,2年目の方には受講料が高いと感じてためらう方もいるだろう、という内容のコメントもされていました。
他に悪い方の口コミではこんな意見もありました。
コミュトレの教科書のコンテンツは、受講する各テーマの論点に対する、市販で販売されているような本を3、4本読めば事足りる内容です。~
上記を前提に、実践を行うスタンスで それに対するレビューが講師および、実践に参加した受講生によって実践を積む形式です。 ただ、特段、なにか特殊な知識を得られるわけではなく、本から学んだ知識を現場で実践に起こした方が何倍もコスパはいいと思いました。
本で知識を学んで現場で実践したほうがコスパが良い、という意見ですね。
確かに現場で実践でき、失敗も許される環境の方はその方がコスパが良いという意見もあるでしょう。
ただコミュトレの強みは、”失敗が許される場所での実践トレーニングを積めること”にもあります。
日本のコミュニケーション教育
日本では、
- 説得の訓練
- 人にものを伝える訓練
- 人に行動を起こしてもらえる訓練
などが学校教育で積極的に行われていません。
アメリカのコミュニケーション教育
アメリカでは幼稚園くらいからそれらの訓練が始まるのとは対照的です。
小学校では、もう大統領選についてのディスカッションが行われのだとか。
それに対して日本では暗黙の了解、以心伝心、が重んじられる文化も影響し、”説得”する部分を磨く場がないまま社会人になった方が大半なのが現状。
このような状況で、日本でも現在ではコミュニケーションや対人スキルを社会人になってから学びたいと思う方が増えてきています。
コミュトレをおすすめしない人
コミュトレの受講をおすすめしないのは、このような方です。
- コミュニケーションスキルは実践で失敗を重ねながら磨きたい
- 自己啓発に自己投資するつもりはない
- コミュニケーションスキルに必要性を感じない
実践でミスや失敗を許される環境にいる方は、お金をかけてコミュニケーション講座やプレゼン教室に通う必要を感じないかもしれません。
コミュトレをおすすめできる人
コミュトレの受講をおすすめできるのは、このような方です
- 実践に役立つコミュニケーションスキルを短期間で身につけたい方
- 職場の人間関係に悩んでいる方
- プレゼンやスピーチの機会が多い方
- プロのアドバイザーによる徹底サポートを受けたい方
いずれかに当てはまる方にはコミュトレはおすすめできます!
【コミュトレ】運営会社情報
運営会社 | 株式会社アイソルート |
運営会社住所 | 東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー13F |
運営会社HP | https://www.isoroot.jp/ |