『ドラゴン桜』の親の心得・親の10箇条が実際に役立つか気になりますよね。
『ドラゴン桜』は出来ない生徒を指導して東大合格を目指す漫画ですが、その指導方法や勉強方法は実際にも使えるものが多いです。
では『ドラゴン桜』の親の心得や親の10箇条は役に立つんでしょうか。
実際に受験にあたり漫画『ドラゴン桜』を大人買いし、親子で読んで参考にした我が家のケースをご紹介します。
結果として娘は共通テストの結果は9割以上を得点し、国公立の医学部に正規合格を果たしています。
東大は受験していませんが、共通テスト9割超えということもあり東大の理1は合格可能性ありだったと思われます。
【ドラゴン桜】親の心得・10箇条とは
『ドラゴン桜』親の心得は生徒の親に対して必ず守るように言い渡した家庭の10箇条のことです。
思い返すと、我が家はかなり実行していました。
まずはそれがどのようなものかを確認しておきましょう。
『ドラゴン桜2』の東大合格必勝法家庭の10ヵ条。
生徒の母親に渡されるんだけど、
「勉強に口出ししないこと」
「夫婦仲良くすること」
この辺りは家族も覚悟を持ってないと1年間きっちり守るのは難しそう。 pic.twitter.com/R9RWqYBSv3— まほぴ⛵@京都 (@mhpokmt) November 8, 2018
全部で10箇条ありますが、どれも納得いくものではあります。
では詳しく見ていきましょう。
東大合格必勝法家庭の10箇条
- 一緒に朝ご飯を食べること
- 何か一つでも家事をさせること
- 適度に運動させること
- 毎日同じ時間に風呂に入られせること
- 体調が悪い時は無理させず、休ませること
- リビングはいつでも片付けておくこと
- 勉強に口出しをしないこと
- 夫婦仲を良くすること
- 月に一度家族で外食すること
- この10箇条を父親と共有すること
ドラゴン桜の桜木先生いわく、これは「日常生活を大切にする」ということです。
子供を特別扱いしないで、プレッシャーを与えないようにとの配慮です。
家庭の日常空間を受験期間中も普段と同じように維持しましょう、ということ。
受験期間中は家庭内がどうしてもピリピリしますからね!
日常空間を守るコツは「やっていることは変えない」ということで、例えば毎年夏休みに家族旅行をしていたなら受験中でも行く、としています。
期間を短くしても行った方が受験のストレス解消になるからだそう。
また一緒にご飯を食べたり毎日同じ時刻に入浴するのは、生活リズムを保って気持ちを落ち着かせる効果があるから。
規則正しい生活、勉強するのが当たりまえの毎日を送ることが受験を成功へと導きます。
そしてあたりまえの平穏な日常生活を送るために重要なのが「夫婦円満」。
これらを踏まえると、『ドラゴン桜』親の心得・10箇条はどれも納得のいく内容ですね。
落ち着ける平穏な家庭で規則正しい生活をおくり、勉強するのが当たりまえの習慣をつければ、勝利は確実とのこと。
では実際に合格を果たした我が家はどうだったのか、ご参考までにご紹介します。
【ドラゴン桜】親の心得・10箇条を実施できていたか?
実際のところ10箇条のうち7割程度は出来ていたように思います。
- 朝ご飯はそもそもあまり食べていませんでした。
- 家事は軽いお風呂掃除程度。
- 運動は嫌いなのでほぼやらずじまい。
- 入浴はほぼ同じ時間。
- 体調が悪い時には勉強できないのでお休みに。
- リビングは受験用の勉強道具だけは出していました。
- 勉強には口出ししないように心がけてぐっとこらえてはいました。
- 夫婦仲は良かったし、月に1度程度は家族で外食してたように思います。
- 10箇条を父親と共有することですが、そもそも受験のために『ドラゴン桜』を大人買いしたのは父親でした!
『ドラゴン桜』親の心得を全て守れていたわけでもないですが、ほぼほぼ実行できていたような気がします。
リビングは受験期間中は暗記物などを色々置いていたので、受験が終わった今のほうがきれいなリビングになっています。
受験や勉強はもちろん生徒がするもの。
ですが親も環境を整えたり、受験に必要な準備をしたりとやることは盛りだくさんなんですよね。
それにどうしても勉強に口出ししたくなってくるので、我慢するのも大変です。
【ドラゴン桜】親の心得・10箇条の効果は?
『ドラゴン桜』親の心得・家庭の10箇条は効果あると思います。
受験生が当たり前の日常生活を規則正しく送れるようにに、親は集中しやすい安心した空間づくりが重要ということですよね。
また、ドラゴン桜の桜木先生は夏休みに毎年旅行する家庭は受験中でもストレスがたまらないように行った方が良い、と言っていましたよね。
我が家ではありませんが東大医学部合格レベルのクラスメートのご家庭は、受験年の夏休みに家族でハワイに行ったそうです。
その家庭もちゃんと希望大学に合格していましたね(希望大学は東大以外でしたが)。
10箇条全部を守らなくても大学に合格はできるかもしれませんが、受験生がいる家庭は勉強に集中できる環境を整えてあげるという点で
『ドラゴン桜』親の心得・家庭の10箇条は有効だと思います!
東大を目指してなくても受験生全員に使える心得だと思いますね。